夏バテなどで猫の元気がなくなるときがあるだろう。
こんなときに効くのがマタタビだ。
マタタビの葉や実に含まれているマタタビラクトンという物質が猫の神経を麻痺させるため、私たちがお酒を飲んだのと同じような感覚を味わうことができるのだという。
マタタビの語源は「マタタビを食べることによって元気がつき、また旅が続けられる」ところから来ているというが、このことからもわかるとおり、私たち人間にも効き目があり、猫が食べればストレス解消、食欲増進の効果がある。
実は猫が気持ち良くなれるのは、マタタビだけではない。
たとえばキゥイもマタタビ科の植物のため、マタタビの有効成分であるマタタビラクトンが含まれている。
ちなみに、猫がほしがるといっていつまでもあげ続けていると、急性アルコール中毒のような症状を見せ、呼吸困難を起こす場合もあるので注意したい。
住宅鑑定風水インストラクター/風水セラピスト・三上靖史
コメントする