ニオイアラセイトウ その2・・・三上靖史

嘆き悲しんだ青年は、世を捨てて吟遊詩人になり、放浪の中でこの花をみつけるたびに帽子につけて、亡き乙女をしのんだといわれています。

英語でウォール・フラワー(壁の花)といわれるのは、古い壁や石にからみついてそれらを支え、真夏の暑さに耐えて咲き続けるからです。

ヨーロッパでは「貞節」のシンボルとされているこの花には「逆境にも変わらぬ誠」「愛情のきずな」という花ことばがよく似合います。

恋人をなくした吟遊詩人だけでなく、中世の騎士たちも諸国を巡る間中、この花を帽子にいれて愛する人への貞節を尽くしたということです。

住宅鑑定風水インストラクター/風水セラピスト・三上靖史


このブログ記事について

このページは、-が2013年9月18日 05:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ニオイアラセイトウ その1・・・三上靖史」です。

次のブログ記事は「誤解されやすい敬語に要注意 その1・・・三上靖史」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.12