拡散的思考

拡散的思考とは「かくという動詞の前につくことばをたくさんあげてみてください」の問題を解く時のように、ある問いからさまざまな道すじを通って多数の反応(答え)をだす時の思考様式である。

この場合字を書く、絵を描く、背中を掻く、恥をかく、礼儀を欠く...等々子どもたちは教師も思いつかないことばまであげてくるものである。

この型式を一問多正答形式と呼んでいる。

こうした出題によって思考の柔軟性や流暢性をとらえることができる。

住宅鑑定風水インストラクター/風水セラピスト・三上靖史

このブログ記事について

このページは、-が2016年1月 7日 15:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「伝染性軟属腫(水いぼ)・・・三上靖史」です。

次のブログ記事は「児童養護施設・・・三上靖史」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.12