ビジネスマンなら知っていて当然ということも知らないと、相手はこちらを低くみるであろうし、話を続けにくくなるのも事実である。
相手の説明のなかで、知らない言葉が出てきたとき、その意味を尋ねるべきかどうかはなかなか難しい。
知っていて当然のようなことを質問すれば、その程度かと思われるであろうし、わからなければ全体が理解できなくなる。
英語の文章を辞書を引きながら読むのと似ている。
知らない単語を全部調べていたら文章は読めない。
さりとて、わからない言葉も飛ばし読みすれば意味がわからなくなる。
たとえわからなくても、それを括弧でくくって、後から調べて理解するという術もある。
住宅鑑定風水インストラクター/風水セラピスト・三上靖史